カテゴリー: 基礎知識

遺産相続かんたん用語集②

監修
司法書士 速水陶冶
/司法書士法人はやみず総合事務所 代表

東京司法書士会所属。1979年東京都生まれ。幼少期に父親が事業に失敗し、貧しい少年時代を過ごす。高校を中退した後、様々な職を転々とするも一念発起して法律家の道へ。2009年司法書士試験合格。

東京司法書士会所属。1979年東京都生まれ。幼少期に父親が事業に失敗し、貧しい少年時代を過ごす。高校を中退した後、様々な職を転々とするも一念発起して法律家の道へ。2009年司法書士試験合格。

相続財産(そうぞくざいさん)

相続財産とは、被相続人が死亡時に有していた財産の全てのことを言います。

相続財産は、遺産とも言われますが、預貯金や不動産、有価証券などのプラスの財産のみならず、借金や滞納している税金の支払債務など、マイナスの財産も含みます。

相続人となる人は、この相続財産を包括的に承継することになります。

よって、相続財産の内容が、プラスの財産よりマイナスの財産が大きいような場合には、相続放棄が有効な手段となり得ます。

 

親族(しんぞく)

法律的意味における親族とは、6親等以内の血族(血のつながっている人)、配偶者、3親等以内の姻族(配偶者の血族)を差します。

 

親等(しんとう)

親等とは、本人から見た親族との関係の距離を、数字で表した単位のことを言います。

配偶者については親等はつきません。

例えば、本人の両親や子は1親等となり、孫や祖父母になると2親等となります。兄弟は、孫や祖父母よりも近いように感じますが、2親等となります。おじおば、甥姪は3親等となります。

なお、直系尊属が相続人となる場合、親等の近い人が相続人となりますので、自分の親と祖父母が両方ご健在の場合、親が相続人となり、祖父母が相続人となることはありませんただし、この場合に、親が相続放棄をすると、祖父母が相続人となりますので注意が必要です。

 


お探しの記事は見つかりましたか?

関連する記事はこちら

遺産相続放棄手続きかんたん用語集③
異母兄弟・異父兄弟にも相続権はあるの?
遺産相続かんたん用語集①

お客様の生の声

コラムカテゴリー

代表速水著書 親が認知症になる前に読む お金の本
メディア掲載実績

お気軽にお問い合わせ下さい。

ラインやオンライン相談窓口もございます。

03-5155-9195

平日:10:00~17:00

Contents Menu
>コラム一覧へ
お問合せ・ご相談は無料です。ご気軽にお問合せください。無料相談・出張相談・土日祝対応可能 03-5155-9195 受付時間:9:00~18:00(平日)お問合せ・ご相談
代表速水著書 親が認知症になる前に読む お金の本
メディア掲載実績
お客様の声

代表プロフィール

速水 陶冶
(はやみず とうや)

東京司法書士会(登録番号 5341号)
※簡易裁判所代理権認定(認定番号 1001015号)

お気軽にご相談ください。※オンライン相談有
代表速水
お問い合わせ・ご相談はこちらまで お問い合わせフォーム
お電話 03-5155-9195
平日:10:00~17:00