遺言書の作成

遺言書の作成を丁寧にサポートします。公証役場での証人もお引き受けします。

その他の手続きその他の手続き

家族信託

遺言や生前贈与、成年後見など従来の制度だけでは解決できなかった問題でも解決できることがあります。

  • 借金問題の解決

    任意整理、自己破産、個人再生、時効援用により借金問題を解決します。

    はやみず総合事務所の5つの安心はやみず総合事務所の5つの安心

    相談事例

    ※ご相談者のプライバシーに配慮し、内容を多少変更しております。 あくまで、ご自身のための参考としてください。

    【事例1・相続について】
       夫とは数年前に離婚をして、60代で単身で生活をしております。
    子どももいないため、現在は比較的自由な生活を営んでいます。
    離婚してからは実家に身を寄せていたのですが、先日父が他界したので土地建物を相続することになりました。
    私の母は父よりも先に他界しており、かつ私は一人娘なので他の相続者もおりません。
    そのため、父の遺産である土地建物を相続することに問題はないのですが、どのような手続きが必要か分かりかねてご相談させて頂きました。
    相続に関しては初めてということもあり、どのような書類を集めれば良いのかも分かりません。
    一応、必要と思われる土地建物の権利書などは手元にあるのですが、私が記入する書類などをどこで集めてくるのか分からず困っています。
    また、現在足を怪我しており、あまり出歩けない状況にあるのも手続きが難しくなっている一因です。
    近場に相談できる親族や頼れる人もいないので、お力添えを頂きたいのです。
    お忙しい中恐れ入りますが、土地建物の相続についてどのような手順を踏むべきなのかご助力をお願い致します。

    【事例2・相続について】
    関東近辺に住む52歳の男性です。 家族構成は同年代の妻と10歳の娘でしたが、先日妻が急逝してしまいました。
    あまりに突然の出来事だったので憔悴してしまい仕事も手につかなかったほどです。
    しかし、遺された娘のためにも毎日の生活を維持しなくてはいけないと思い、妻の遺産相続などの後処理を始めることにしました。
    そこで、妻が遺した財産を確認したのですが、予想よりも多岐に渡っており会社勤めの自分では相続の手続きが困難です。
    特に預金口座や証券口座の解約は平日の昼間に窓口に行かなくてはならないので、なかなか時間が取れません。
    さらに、現在の住居は妻との共同名義になっているので、こちらの書き換えも必要です。
    また、妻の遺産は娘にも相続分があるかと思いますが、娘はまだ未成年なので相続の手続きで家庭裁判所に行く必要があると聞きました。
    どのような用意をしてから家庭裁判所に行けば良いのか分からないため、このことについても困り果てております。
    複雑な状況の遺産相続ですが、プロの方にご相談して解決できればと考えております。
    お時間がある時で結構ですので、ご返答をお願い致します。

    【事例3・相続について】
    先日父親が亡くなったので、土地を相続することになりました。
    相続する土地は実家なのですが、建物はすでに自分の名義になっています。
    その理由は、数年前に実家を立て直した際に、父親の了承を得て自分名義にしておいたからです。 土地についても自分が相続する前提になっていましたが、父親の存命時には具体的な手続きは進められませんでした。
    そこで今回お願いしたいのは、自分以外に相続権を持っている母親と兄から了承を得て、実家の土地の相続と登記をして頂きたいのです。
    どちらも私とは別居状態で、母は老人ホームに入居しており、兄は茨城に住んでいます。
    母や兄と土地の相続について揉めることはありませんが、必要な書類を用意したり役所に届け出る時間が無いため、専門家の方にお願いしたいと考えました。
    土地の権利書など相続に必要と思われる書類は、こちらで用意してお渡し致します。
    母が入居している老人ホームは都内なのでそれほど手間では無いと思いますが、茨城に住んでいる兄とは連絡が面倒かもしれません。
    お忙しい中恐縮ですが、お引き受け頂けるかどうかご検討をお願い致します。

    faq/” style=”margin-top: 30px;”>ご相談前の疑問・不安を解消! Q&A
    カテゴリー:中野区

    お客様の生の声

    一覧をみる
    代表速水著書 親が認知症になる前に読む お金の本
    メディア掲載実績
    Googleクチコミをみる

    お気軽にお問い合わせ下さい。

    ラインやオンライン相談窓口もございます。

    03-5155-9195

    平日:10:00~17:00

    Contents Menu

    新着情報

    >コラム一覧へ

    特設サイト

    お問合せ・ご相談は無料です。ご気軽にお問合せください。無料相談・出張相談・土日祝対応可能 03-5155-9195 受付時間:9:00~18:00(平日)お問合せ・ご相談
    代表速水著書 親が認知症になる前に読む お金の本
    メディア掲載実績
    お客様の声
    Googleクチコミをみる

    代表プロフィール

    速水 陶冶
    (はやみず とうや)

    東京司法書士会(登録番号 5341号)
    ※簡易裁判所代理権認定(認定番号 1001015号)

    司法書士法人はやみず総合事務所トップ > 地域別ページ > 中野区 > 中野区
    お気軽にご相談ください。※オンライン相談有
    代表速水
    お問い合わせ・ご相談はこちらまで お問い合わせフォーム
    お電話 03-5155-9195
    平日:10:00~17:00