カテゴリー:
用語集 - あ行
遺産(相続財産)
遺産(相続財産)
被相続人の死亡により、相続される財産の総称。
遺産には不動産や預貯金有価証券などのプラス財産のほか、借金などのマイナス財産も含まれる。
祖先を祭る墓地や墓石、仏壇などの祭具、家系図など(祭祀財産)は遺産から除外され、祭祀を主宰すべき者が承継する。
生命保険金は受取人が誰に指定されているかによって、相続財産となるか否かが決定する。
受取人が、亡くなった本人になっている場合は、相続財産となるが、受取人が亡くなった本人でなかった場合は、生命保険金は相続財産とはならず、相続人の固有の財産となる。
相続手続き 相続放棄 相続登記の事なら司法書士・行政書士にご相談下さい!
東京都新宿区の司法書士・行政書士はやみず総合事務所では、年間数多くの遺産相続の案件につき、ご相談・ご依頼いただいております。遺産相続の手続き 遺言 遺産分割 相続放棄 不動産(土地)の名義変更(相続登記) 費用 相続税など、なんでもご相談下さい!
カテゴリー:用語集 - あ行
お客様の生の声

- トップページ
- はやみず総合事務所について
- お客様の生の声
業務内容・サービス紹介
- 法人向けサービス
よくあるご質問
- よくあるご質問
コンテンツ
- プライバシーポリシー
- 求人情報
新着情報
2025/10/17
代表取締役が辞任・死亡したら?株式会社の代表者変更登記と注意点を司法書士が解説2025/10/17
相続登記を放置する6つの危険!長期間未登記でも間に合う手続き手順を解説2025/10/06
前妻の子の相続割合は?再婚後の妻や子が知っておくべき法定相続分2025/09/22
遠方にある不動産の相続、どうすればいい?|手続きの流れと解決策を司法書士が解説2025/09/08
【一般社団法人】みなし解散とは?解散された場合の復活方法と回避策を解説